医学部の受験対策ブログ
皆さんこんにちは。執筆者の医大生シグです。
このブログを見てくださってる皆さんは医学部を目指されている方、興味がある方が大半だと
思います。
今回は「ブログ」という情報媒体を用いて、少しでも皆さんの受験勉強に役立てて頂けれ
ばと思い、執筆しました!
僕の医学部合格までの体験や考え方を盛り込んでいるので是非参考にしてみてください!!
この記事を読むと
・医学部受験の全体像
・合格へのざっくりとしたコツ
・試験勉強のスタンス
などがわかるようになっています!
では早速見ていきましょう!
医学部受験 全体像
ここではざっくりと医学部の受験者数や合格者数、浪人などについてざっくり解説していこうかなと思います。
こんなん、知ってるわ! どーでもえーわ!って方はこの項目は飛ばしてくださいね。
まず医学部の全体の受験者数。
これは2014年の倍率4.4倍をピークに、2020年度までの6年間、減少傾向にあり、現在は約4倍とされています。

医学部選びに必ず考慮する3つのこと

医学部の全体はもういいよ。どうやって勉強するの?
そうですね、勉強の前に必ずチェックすべきことがあります。
これは受験生の皆さんはご存知のことかと思いますが、
・2次試験で苦手科目がない大学
・得意科目の配点が高い大学
・センターと2次試験で自分に有利な配分の大学
その他、都会がいい、田舎がいい、一人暮らしはやだ、、学費が、、など様々な選択要因があると思いますが、
受かるためだけで考えれば、この3点のみ重要となります。
どこの学部でもそうですが、受験をする上で最も基礎的なことなので、まだ受験が遠い方は是非今のうちから調べてみてください!
早めに調べる行動ができるアナタは、きっと医師になっても有能ですよ。
入試までの勉強スタンス

入試までどういう勉強をすればいいの?
まず勉強方法の前に「勉強場所選び」
これがめちゃくちゃ大事。
好みの場所を見つけるだけで勉強効率が2倍にも3倍にもなる。
ちなみにボクは、親が料理している家の台所や、天井が高い空間が絶好の勉強スポットでした。
こういうところですね(笑)
皆さん好みはあると思いますが、まずは勉強スポットについて一度考えてみてください!

じゃあ国語はどうすんだ!

医学部を目指すアナタにメッセージ
医学部を受験しようと考えてるアナタ、興味があるアナタに最後にメッセージ。
現役生の方へ
現役生の方は医学部の浪人は当たり前、と思っていてください。
全国の医師の半分は浪人を経験しています。
もちろん、だからアナタも落ちてもいいと言っているのではありません。
浪人は当たり前、、、そう思うことで心の余裕が生まれ、精神的にプラスとなります。
このブログでも全面的にサポートできるよう有益な情報を載せていきます。
浪人生の方へ
浪人された方は、年月をかけてでも医師になるという確固たる信念を持っている証です。
大丈夫です。その信念があれば着々と医学部への道のりは近づいています!
その観点で見れば、浪人生は現役生よりも優秀な医師が生まれやすいとボクは思います。
このブログでも全面的にサポートできるよう有益な情報を載せていきます。
〜現役生へ〜
医学部の浪人は当たり前。だから絶対浪人しないと気負わず、着々と合格へ近づこう!
〜浪人生へ〜
浪人は医師になると決意した証。その足取りは確実に合格へ近づいている!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた別の記事でお会いしましょう!
SIGU 医学部5年